オフィス・店舗向け
集合住宅・高齢者住宅向け
交通事業者向け
CLOSE
セキュリティの面から一戸建てとマンションを比べた場合、安心材料が多いのはどちらでしょうか? 昨今のマンションは、オートロックや防犯カメラがあらかじめ設置されているところが少なくありません。一方、一戸建ての場合、これらのセキュリティを揃えるにはタウンセキュリティに加入するか、居住者自身で設備を用意する必要があり、何もしないと防犯性能は弱くなります。
こうしたセキュリティ設備の違いのほかにも、一戸建てには隙となるような防犯上の問題点がいくつかあります。
こちらでは、一戸建て住宅がマンションと比べセキュリティが甘くなりやすい理由や有効なセキュリティ対策についてご説明します。一戸建ての防犯にお役立てください。
一戸建て住宅は、マンションよりセキュリティが甘くなりやすい傾向があります。
マンションにはない一戸建て住宅のセキュリティ上の弱点や不利な面とは何なのか、具体的にみていきましょう。
防犯カメラやオートロックが建築当初から導入されるマンションが多い一方、一戸建ての場合はこれらの設備を自分で設置しなければなりません。防犯対策の大切さを認識しても「費用がかかる」「どれを選べばよいかわからない」などの理由から、設置を見送る方も多いでしょう。
セキュリティ設備が充実したマンションと、そうでない一戸建てを比べた場合、どちらが空き巣に狙われやすいかといえば、後者のほうではないでしょうか。セキュリティ上の欠点や問題点がありながら対策を怠ると、空き巣に侵入される可能性が高くなります。
空き巣被害に遭う住居の多くが、窓からの侵入です。一般的な窓は住宅建材のなかでもっとも壊れやすく、ドライバーなどの工具で叩くだけで簡単に割れてしまうもろさがあります。対策を施していない窓は、なおさら侵入しやすくなるでしょう。建物の性質上、一戸建て住宅はマンションより窓が多い点に注意しなければなりません。
とくに注意したいのが、足場がなくても侵入できる1階の窓です。一戸建ては、こうした出入りしやすい窓が複数あります。空き巣に狙われやすくなるのは、1階の窓を施錠しないまま出かけたときなどです。
在宅中に侵入を企てる「居空き」「忍び込み」も存在します。夏の日の暑い時間などは、寝室や縁側の掃き出し窓を開けたまま過ごしがちです。居空きや忍び込みに狙われるのは、そんな無警戒な状態のときだといえます。
マンションなど集合住宅の場合、同じ建物内で隣家と接しています。たとえ直接のつながりはないにしても、常に隣り合わせの状態です。マンションによっては、管理人や大家さんが巡回しているところもあるでしょう。空き巣からすれば、こうした他者の目に囲まれやすい状況は不都合なはずです。
それに対して一戸建ての場合、隣家と距離が離れていたり、人の目が届きにくかったりする状況が多いです。一軒だけぽつんと離れて建っている状況だと、ピッキングや窓ガラス破りの音がしても気づきにくく、発覚も遅れてしまいます。人の目につきにくい場所の一軒家は空き巣にとって好都合といえます。
セキュリティ対策が手薄になりやすい一戸建てにお住まいの方は、住宅の特性を踏まえ、防犯意識を高く持って空き巣や居空きといった侵入窃盗犯に備えたほうがよいでしょう。
ご自宅の防犯に不安がある場合は、下記でご紹介するセキュリティ対策の導入を検討してみてください。
玄関のセキュリティでまず重要なのが、出かけるときに必ず鍵をかけることです。
一戸建てでも共同住宅でも、侵入窃盗犯にもっとも多く狙われるのは「無締まり」の状態です。もし鍵をかけないまま出かけた状態を空き巣に目をつけられたら、侵入されるリスクが高くなります。空き巣は、そのような隙の多い家を狙って盗みに入る傾向があるのです。
鍵の閉め忘れが多い場合は、オートロックや電子キーの導入がおすすめです。鍵穴がないタイプであれば、ピッキング防止対策にもなります。
これらのほかには、ピッキングできない鍵タイプの代表・ディンプルキーの採用や、錠前を増やしてガードを厚くするワンドアツーロック、ドア錠破り対策となるガードプレートの導入などがあります。
また、郵便受けや新聞受け、牛乳箱といったわかりやすい場所に鍵を隠しておくのは危険です。これらの隠し場所は、空き巣が簡単に見つけてしまう可能性があります。どうしても合鍵を外に隠す必要がある場合は、隠し場所を工夫するなどして見つかりにくい対策を心がけてください。
窓から侵入する窃盗犯が多いのは、窓ガラスが住居の弱点でもあるからです。その意味で窓のセキュリティ対策は非常に重要となります。
ガラス破りを防ぐ対策としては、防犯ガラスや合わせガラス、雨戸・シャッターなど、窓ガラスを割られにくくする方法が有効です。ちなみに強化ガラスや複層ガラスは多少強度が高いだけで、防犯上のメリットはさほどありません。
防犯カメラやセンサーライト、防犯ブザーなど侵入犯を怯ませる効果があり、抑止力に期待できます。とくに犯行現場を証拠として残せる防犯カメラの存在は、姿を見られずに逃亡したい侵入犯にとって手ごわい存在になるはずです。
「ベランダに直接上がってはこないだろう」という考えは禁物です。高い塀や樹木、電柱、雨どいなど、足場となる物があればそれを利用して登ってくる空き巣もいます。セキュリティに穴のある箇所を見つけて狙いを定めるのが彼らの手口なので、ベランダの防犯も怠らずに対策を立てたいところです。
ベランダの近くに庭木が伸びていれば、枝の剪定をこまめにやって足場となるポイントを消しましょう。また、転落防止用のフェンスが死角となり、仮に犯行を許した場合発見が遅れる可能性があります。死角となるような物はなるべく排除すると同時に、防犯カメラやセンサーライトなどを活用して侵入防止効果を高めましょう。
一戸建てを狙う窃盗犯は、必ずと言っていいほど庭を経由して侵入を試みるでしょう。生い茂った雑草や枝葉の多い庭木は、侵入犯の姿を隠す死角となってしまいます。草むしりや剪定を定期的に行って、周囲の目を遮る場所をなくす対策を心がけてください。
防犯カメラやセンサーライトなどの設置も、有効なセキュリティ対策です。また、適所にまく防犯砂利もおすすめです。砂利の上を歩くと大きな足音が発生し、空き巣などの侵入犯は嫌がります。
空き巣や居空き、忍び込みといった侵入窃盗犯が、どのような手口を使ってくるのか。その心理や傾向も含め、犯罪者に関する情報を知ることが対策の入口となります。
警察庁の防犯サイト『住まいる防犯110番』「侵入者プロファイリング」を参考に、空き巣の手口や心理についてみていきましょう。
出典:警察庁「住まいる防犯110番」
他人の家に入り込んで金品を盗む行為には、当然のごとく大きなリスクがあります。犯人からすれば確実に成功したいのは当たり前で、行き当たりばったりではうまくいきません。事前にめぼしい家を見つけるための下見を行うなど、空き巣は用意周到さと計画性をもって犯行に及びます。
そんな空き巣が、狙いを定めて物色しているのは「侵入しやすく逃げやすい家」です。侵入しやすい基準は、死角や足場の有無になります。逃げやすさの基準は、駅からの近さや立ち話する人、通行量などをみて決めているとのことです。
留守の多さに関する情報も、空き巣にとって大きな意味を持ちます。警察庁が把握している空き巣の留守確認方法は「インターホンで呼ぶ」「動きを見張る」といった手法が目立ちます。他にも「電話をかける」「カーテンの閉まり具合」「郵便物の溜り具合」など、さまざまな方法を使って不在かどうかを確認しているようです。洗濯物の出しっぱなしや新聞・チラシの溜った状態には気を付けなければなりません
空き巣は、侵入しやすく逃げやすい家を好む傾向にあります。そうであれば対策として、侵入しづらくて逃げ遅れるかもしれないと思わせるような工夫が欲しいところです。警察庁によると、空き巣の多くは侵入に10分以上かかる場合あきらめて立ち去るそうです。
侵入に時間を要するようなセキュリティ対策で思い浮かぶのは、ワンドアツーロックや電子キー、防犯性能の高い鍵、防犯ガラスなどが挙げられます。これらを備えると、高い確率で侵入をブロックできるでしょう。
空き巣が犯行をあきらめる理由として「誰かに声をかけられたとき」もあります。近所の人の存在があるだけで、空き巣にとっては大きなプレッシャーになるのでしょう。そのため、近所付き合いを密にすることも、大きなセキュリティ対策といえます。日頃からあいさつやコミュニケーションを心がけ、隣人との関係を深めておくと、いざというとき心強い味方となってくれるかもしれません。
そのほか犯行をあきらめる理由として挙げられるのが「犬を飼っていた」「警察官に出会った」「防犯ビデオがあった」「セキュリティシステムがあった」などです。
空き巣は、大きな音や目立つ場所を嫌います。こうした空き巣の性格や特徴がみえてくると、どのような対策が有効かもはっきりしてくるのではないでしょうか。
先ほどご紹介した、空き巣が犯行をあきらめる理由として挙げられた「セキュリティシステム」。これは、警備会社が提供するホームセキュリティを指します。
一戸建ての防犯を重視したい、プロによる専門的なセキュリティをとり入れたいのであれば、ホームセキュリティの導入がおすすめです。
CSPでは、24時間365日お客さまの生活を見守る『ファミリーガードアイ+』を提供しています。
ホームセキュリティは、侵入やガス漏れ・火災など、緊急事態が発生したときの早期発見と被害の拡大防止をメインにしたシステムです。警戒中はこれらの重大リスクを各所に設置したセンサーが感知して指令センターへ通報すると同時に、パトロール員が急行します。救急車の手配や警察への通報などの緊急対応も警備会社にお任せできます。CSPのパトロール員は、警備や救命の訓練を積んでいるので、的確かつ迅速な措置が可能です。
何か問題が発生した場合は、お客さまのスマートフォンやメールへ通知される仕組みなので、事態の把握が遅れるようなことはありません。常にCSPがお客さまの生活を見守ります。
CSPのホームセキュリティ『ファミリーガードアイ+』に加入すると、CSPステッカーをお渡しします。自宅の目立つ場所に貼っていただければ、事前に下見をする空き巣に対して、防犯対策を行なっているアピールをすることが可能です。
ホームセキュリティを導入している家には、侵入を検知するセンサーがあり、パトロール員がすぐに駆けつけてくることは空き巣も知っています。発覚や捕まるリスクを考え、侵入をあきらめることでしょう。CSPステッカーを、自宅の防犯効果を高めるためのアイテムとして、ぜひお使いください。
「防犯対策を個人でやらなければならない」「出入りできる窓が多い」「隣家の目が届きにくい」などの理由から、一戸建てはマンションよりも高い防犯意識をもって対策を立てる必要があります。基本的には戸締りを厳重に行い、鍵対策を強化しましょう。
ピッキング対策や電子キーの導入、防犯ガラスやセンサーライトの活用、死角をなくし見通しをよくするなどの対策が有効です。基本的な対策だけでは不安を覚える場合は、ホームセキュリティの活用をご検討ください。その際、24時間365日警備会社のサービスが受けられるホームセキュリティシステムを選ぶと、より安心です。
ホームセキュリティサービス「ファミリーガードアイ+」の詳細ページはこちら↓
ホームセキュリティサービス「ファミリーガードアイ+」
シニア向け見守りサービス「見守りハピネス」の資料請求やお見積り依頼はこちら↓
おすすめ記事