• 会社案内
  • 警備・セキュリティの資料請求
  • 警備・セキュリティのお見積依頼
  • お問い合わせ

お電話からのお問い合わせ 0120810602 24時間365日受付中 CSL

  • 会社案内
  • 警備・セキュリティの資料請求
  • 警備・セキュリティのお見積依頼
  • お問い合わせ

お電話からのお問い合わせ012081060224時間365日受付中

 

CLOSE

玄関の鍵を後付けして防犯強化!おすすめの鍵を紹介

公開日:2024年4月26日

玄関の鍵を後付けして防犯強化!おすすめの鍵を紹介

「空き巣対策として、玄関の鍵はひとつだけで大丈夫?」

「玄関の鍵の防犯性能に不安がある。後付けしたいけどどのような鍵がいい?」

このように、玄関の防犯について悩む方は少なくありません。

防犯の原則は「ワンドアツーロック」です。鍵を2つ取り付けることで防犯性能が強化され、空き巣の被害リスクを大幅に軽減できます。

今回は、玄関の鍵を後付けするメリット、後付けできるおすすめの鍵、取り付ける際の注意点、そのほかの防犯アイテムや住まい全体のセキュリティを向上させるホームセキュリティについてご説明します。

玄関の鍵を後付けすると防犯効果が上がる

玄関の鍵を後付けし、ワンドアツーロックにすることで、防犯効果は大きく向上します。

玄関の鍵が2つあれば、仮に空き巣に狙われたとしても侵入に時間をかけさせることができます。発覚を恐れる空き巣は、侵入に時間がかかる家を好みません。警察庁サイト『住まいる防犯110番』によると、侵入に手間取り、5分以上かかる場合は空き巣の7割があきらめて立ち去り、鍵の防犯性能が高く10分以上かかる場合は、侵入行為そのものをあきらめる確率がほぼ10割に達するそうです。

出典:住まいる防犯110番

空き巣は簡単に侵入できて逃亡もしやすい家を事前に調べてから犯行に及ぶといいます。玄関のドアや窓に鍵を掛けない無施錠で家を空ける習慣はないか、留守が多いか、セキュリティ機器はどれくらい備わっているかなど、事前に下見をして防犯性能の有無を見極めるのです。ワンドアツーロックの家は防犯性能が高い印象を与えるのは言うまでもありません。空き巣の被害を阻止できる玄関の鍵の後付けには大きな防犯上のメリットがあります。

玄関におすすめの後付けできる鍵

玄関に鍵を後付けしてワンドアツーロックにする場合、どのようなタイプの鍵を選べばよいでしょうか。

後付けする鍵のタイプは、住居の形態によって異なります。それぞれの住まいの特徴に合うタイプを選びましょう。

玄関に後付けできるおすすめの鍵のタイプについて、賃貸物件と一戸建てそれぞれご説明します。

賃貸住宅におすすめの後付けできる鍵

賃貸住宅という性格上、鍵の取り付けには制約が多いですが、賃貸でも取り付けられる製品はあります。

賃貸住宅におすすめの後付けできる鍵は以下の2種類です。

補助錠

補助錠はワンドアツーロックで選ぶ商品のなかでも最もシンプルで、取り付けも簡単なタイプです。工事不要で、いつでも取り外しや付け直しが可能なので、賃貸住宅でも許可が下りやすいでしょう。

補助錠には、ドアに対して内側取り付けタイプと外側取り付けタイプの2種類があります。防犯性能の高さを重視するなら、空き巣に補助錠の存在をアピールできる外側取り付けタイプがおすすめです。侵入に時間がかかると見た空き巣はあきらめて立ち去る可能性が高くなります。ただ外側取り付けタイプの場合、室内に人がいる状態で施錠すると閉じ込められる可能性があるため、その点は注意して扱いましょう。

スマートロック

スマートフォンに専用アプリを入れて開閉できるスマートロックもおすすめです。スマートロック専用の錠はドアを傷つけずとも取り付けられるので賃貸住宅でも導入しやすいでしょう。

スマートフォンで開閉を行うタイプなので、ピッキング防止や不正コピー防止にも有効です。ただ、スマートフォンの紛失やバッテリー切れには注意してください。スマートロック機器本体にも電源が必要な場合がありますので、給電方法や電池の保ちも購入前に確かめておきましょう。

一戸建てにおすすめの後付けできる鍵

警察庁の調査からも、空き巣被害の多くは一戸建て住宅に集中しています。狙われやすいのは賃貸住宅より一戸建て住宅といってよいでしょう。ピッキングされやすい鍵を使用している場合は、以下でご紹介するタイプの鍵の後付けを検討してみてください。

ディンプルキー

一戸建て住宅におすすめの後付けできる鍵は、ディンプルキーです。

ディンプルキーはピッキング耐性を備え、鍵の複製も難しいことから、防犯を重視するご家庭で使用されています。

可能であれば、扉そのものに施工して鍵穴を増設する方法も検討してみてください。補助錠として後付けするよりも防犯性能を強化できます。

オートロック

新たにオートロックを導入して鍵を増設する方法も、一戸建て住宅なら可能です。リフォームを検討中、もしくはその予定がある場合は、施工業者へ依頼してオートロックを導入するのがおすすめです。うっかり鍵を掛け忘れて無施錠となるリスクを減少させることができるので、住まい全体のセキュリティが大幅に向上します。

玄関の鍵を後付けする際の注意点

玄関の鍵を後付けする際の注意点をご説明します。

鍵の選定や工事の方法を決める際に必要となる知識ですので、ぜひ押さえておきましょう。

賃貸住宅では事前の許可が必要

賃貸住宅の場合、無断での鍵の取り付け工事は認められないことがほとんどです。

取り付ける前に、必ず大家さんもしくは管理会社に許可をとりましょう。

退去の際、原状回復が必要ですので、鍵の後付けはその範囲のみに留めることが原則です。

また無断で玄関や扉に穴を開ける工事を行うと退去時のトラブルに発展しますので注意してください。

穴あけ工事か穴あけ不要かで選ぶ鍵は変わる

玄関の鍵を後付けするには、穴あけ工事が必要なケースと工事不要なケースがあります。

鍵を選ぶ際は、穴あけ工事が必要か不要かを把握したうえで決めることが大切です。

穴あけ工事が必要な鍵

本締錠を増やして後付けする場合、扉に穴を開ける必要があります。

本締錠とは、鍵もしくはサムターンで施解錠する、デットボルトだけを備えた錠前のことです。本締錠を扉に埋め込む必要があるため、穴あけ工事は避けられません。

ご自身の持ち物である一戸建て住宅では採用できますが、賃貸住宅ではほぼ許可を得られないものと思ってください。

そのほかに大掛かりな工事が必要なケースとしては、配線工事を施すオートロックシステムの導入があります。

穴あけ工事が不要な鍵

穴あけ工事が不要なのは、「鎌錠・鎌鍵」と呼ばれるタイプの鍵です。

引き戸に使用するタイプの鍵で、鎌のような形のヘッドで壁側の穴に引っ掛けて留めることからそのように呼ばれます。引き戸の玄関で穴を開けたくない場合は鎌錠・鎌鍵の後付けを検討してみましょう。

そのほか、穴あけ工事不要な鍵には以下のようなタイプがあります。

  • 補助錠(内側・外側タイプ)
  • スマートロック

なお、開き戸で使用する鍵を引き戸で使用するのはほぼ困難になると思ってください。

引き戸の鍵を増やす場合は、引き戸専用の鍵を取り付けることになります。

自分で後付けする場合の注意点

玄関の鍵の後付けをDIYで行いたいと考える方もいるでしょう。

工事の方法によっては、正確な技術が求められ工程も複雑になり、設置後のスムーズな動作や耐久性を期待するには相当な技術と知見が必要です。

穴のサイズを間違えるなどDIY工事に失敗すると、鍵そのものの脱落や、サムターン回しの被害に遭うリスクもあるため注意が必要です。

また、DIY工事ではメーカーによる保証やサポートが打ち切られる可能性が高いというデメリットもあります。

DIY工事をやり抜く自信がない場合は、無理をせず専門業者に工事を依頼しましょう。

玄関の鍵を後付けできない場合に活用したい防犯アイテム

さまざまな事情で玄関の鍵を後付けできない場合、どのような防犯対策があるのでしょうか?

こちらでは、鍵の増設以外でできる玄関の防犯対策をご紹介します。

ガードプレート

ガードプレートとは、玄関の扉と壁の間を埋めるために取り付ける防犯アイテムです。空き巣の中には、扉と壁の隙間にバールやドライバーを差し込んで強引にこじ開ける「こじ破り」を得意とする者もいます。

この手法でこじ開けられた場合、侵入被害だけでなく玄関扉そのものが破壊され、修繕されるまで鍵を閉められなくなるなどの多大な被害が想定されますが、ガードプレートを取り付けることで防ぐことができます。

サムターンカバー

サムターン回し対策になる「サムターンカバー」も、玄関の防犯対策におすすめのアイテムです。

サムターン回しとは、ドアの外側から工具を挿入し、内側のツマミ(サムターン)を回して解錠する手口です。サムターンに専用のカバーを取り付ければサムターン回しは通用しません。

ドアの郵便受けから工具を挿入してサムターンを回す手法も、空き巣が得意とするところです。郵便受けを使用する機会がない場合はこの部分を塞ぐというのも一案です。

覗き見防止アイテム

玄関のドアスコープに蓋などのカバーをかけ、覗き見を防止するアイテムです。ドアスコープの上から製品を貼るだけなので、誰でも簡単に取り付けられます。通常は蓋がされた状態ですが、必要なときは蓋をずらして内側から訪問者の姿を確認できます。

防犯カメラ

玄関周りの防犯対策として防犯カメラを設置するご家庭も多いです。空き巣などの侵入者に対して抑止力になるだけでなく、いたずら防止や不審者の監視にも使えます。訪問者の確認にも便利で、室内から外の様子をカメラで確認したうえで扉を開けるかどうかを判断できます。

防犯カメラは自分で取り付けることも可能ですが、工事が必要なケースもあります。スマートフォンやパソコンから映像内容を確認したい場合は無線通信機能を搭載したモデルかLANケーブルの設置工事が不可欠です。玄関先に設置するなら防水性能があるかどうか、耐久性なども重視したいポイントです。設置場所が高所になることもありますので、自信がない場合は無理をせず専門業者に依頼することをおすすめします。

玄関の鍵の後付け+「ファミリーガードアイ+」でさらに防犯強化

鍵を増やすことで玄関の防犯性能は大きく向上します。ただ、空き巣の侵入ルートとなる出入り可能な箇所は玄関だけではありません。縁側やベランダ、トイレや浴室、寝室の窓、裏口など、無防備とわかれば空き巣はどこからでも入ってきます。玄関だけでなく、住まい全体のセキュリティを向上させる対策があるとなお安心です。

住まいを丸ごと見守る方法には、警備会社が提供するホームセキュリティがあります。CSPのホームセキュリティ『ファミリーガードアイ+』は、不審者の侵入から身に危害を及ぼす非常事態、火災・ガス漏れなどの家庭内事故まで、日常生活で起こり得るさまざまなトラブルを見守り、もしものときにはパトロール員が駆けつけ対応します。

24時間365日見守るセキュリティシステム

ファミリーガードアイ+を導入した際、空き巣の侵入口となる玄関・窓の外側に「開閉センサー」と呼ばれる異常検知センサーを設置します。これによって不審者の侵入を24時間監視します。警戒中の玄関や窓に起こる異常はセンサーを通じてCSPに自動通報され、パトロール員がご自宅に駆けつけ、対応します。現場の安全確認や警察への通報といった初動対応は、留守中のお客様に代わってCSPが行います。

開閉センサー以外にも、異常事態の把握や緊急対応を可能とするセキュリティ機器を設置し、住まいの安全・安心を見守ります。

  • 火災センサー:火災を24時間監視。熱式と煙式の2タイプがあります。
  • ガスセンサー:ガス漏れを24時間監視。都市ガス・プロパンガスともに対応可能です。
  • ワイヤレス非常/緊急ボタン

在宅中、身の危険を感じたときに押す「非常ボタン」と、急に具合が悪くなったときに押す「緊急ボタン」です。ボタンを押すだけでCSPとつながり、現場にパトロール員が駆けつけます。

間取りやライフスタイルに合わせて利用できるオーダーメイド

ファミリーガードアイ+は、お客様のご自宅の間取りやライフスタイルに合わせ、機器の設置場所や個数を決められるオーダーメイドです。セキュリティ機器を設置する場所や個数は、ご自宅の間取りによって異なりますので、事前にCSPの担当者がご自宅を訪問し、セキュリティ診断を行ったうえでご自宅の状況や生活環境に合う最適のシステムをご提案します。ご予算に合わせた提案も可能ですので、お気軽にご相談ください。

まとめ

玄関の防犯性能を高め、空き巣の被害リスクを下げるためにも、鍵の後付けを検討しましょう。侵入に時間をかけさせる対策には大きな防犯効果が期待できます。賃貸住宅では補助錠やスマートロック、一戸建て住宅ではディンプルキーやオートロックが後付けする鍵としておすすめのタイプです。工事不要の簡単な製品もあり、すぐに対策したい方には便利です。玄関扉に穴を開けるような大掛かりな工事は専門業者に依頼しましょう。

玄関の鍵の後付けに加え、ホームセキュリティを導入することで住まい全体のセキュリティを大きく向上させることができます。CSPでは24時間365日不審者の侵入監視と緊急対応が可能なファミリーガードアイ+でお客様の安全・安心な生活をサポートします。ぜひお気軽にご相談ください。

ホームセキュリティサービス「ファミリーガードアイ+」の詳細ページはこちら↓

ファミリーガードアイ

ホームセキュリティサービス「ファミリーガードアイ+」
シニア向け見守りサービス「見守りハピネス」の資料請求
お見積り依頼はこちら↓

インターネットからのお問い合わせ(個人のお客様)

資料請求

お見積依頼

お電話からのお問い合わせ

24時間365日受付中! 0120-810602

個人のお客様

  • ファミリーガードアイ+
  • 見守りハピネス
  • プライベートエリアガードアイ
  • ファミリーガードアイ+ 見守りハピネス サービス紹介・活用コラム
  • 改札通過通知サービス
  • セルフセキュリティサービス