人の熱を検知するセンサーです。
不審者の侵入を監視します。

サイズ W:70
H:140
D:52
CLOSE
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
「ファミリーガードアイ」は機能性が高いことはもちろん、
GOOD DESIGN賞を受賞したスタイリッシュなデザインで、
見た目もオシャレなホームセキュリティです。
セキュリティコントローラー
各種センサーやリモコンからの信号を受信し、
登録先へ通報します。
※AC100Vが必要です。
サイズ
W:270 H:208 D:46.5
(※アンテナを上に立てた場合 W:270 H:275 D:46.5)
カラー
インテリアに合わせられる全4色!
(ホワイト、レッド、ブルー、ブラック)
※1 レッド、ブルー、ブラックはオプション(有料)となります。
※2 実際の色は実物と多少異なる場合があります。
センサーはワイヤレスなので配線が見えることもなく
お部屋の中がすっきり!インテリアをそこなわずに
ホームセキュリティを設置できます。
人の熱を検知するセンサーです。
不審者の侵入を監視します。
サイズ W:70
H:140
D:52
扉や窓の開閉を検知するセンサー
です。不審者の侵入を監視します。
サイズ W:28
H:170
D:23
手のひらサイズの小さなリモコンで、誰でも簡単に操作ができます。
家中どこからでも、玄関の外からでも警戒のセット・解除ができます。
サイズ W:26
H:75
D:15.5
お客様のご希望やライフスタイル、設置場所の間取りに合わせて
以下の機器もご提案いたします。
開閉センサー |
ジャロジーセンサー |
扉や窓の開閉を検知するセンサーです。不審者の侵入を監視します。ワイヤレス開閉センサーを取り付けられない窓に使用します。 ![]() |
ジャロジー窓に設置し、不審者の侵入を監視します。 ![]() |
火災センサー(送信機付) |
ガスセンサー |
火災を24時間監視します。 ![]() |
ガス漏れを24時間監視します。 ![]() |
送信機 |
サブコントローラー |
開閉センサー、ジャロジーセンサーなどが検知した異常を、セキュリティコントローラーへ送信するサポート機器です。 ![]() |
セキュリティコントローラーと同様に、各種センサーやリモコンからの信号を受信し、セキュリティコントローラーへ送信します。 ![]() ![]() |
![]() |
非常時 在宅中、身の危険を感じた時に押します。 |
![]() |
緊急時 在宅中、具合が悪くなった時に押します。※ネックストラップ、壁用ホルダーがセットになっています。 |
![]() |
CSPのホームセキュリティ「ファミリーガードアイ」は
6種類の異常を監視できるので毎日の生活が安心安全です!!
不審者の侵入を監視します
|
在宅時、身の危険を感じた
時に通報できます |
在宅時、具合が悪くなった
時に通報できます |
火災の発生を監視します
|
ガス漏れを監視します
|
在宅時、ご家族の生活リズムを
見守ります※オプション |
いろいろな生活シーンに合わせた警戒モードを設定できます。
外出時の留守宅だけでなく、在宅中もご家族の安全をCSPが守ります!!
ホームセキュリティの警戒をセットしていない状態です。
非常や緊急、火災、ガス漏れ、ライフリズムの警報が発生したときは通報されます。
ご家族全員が外出してご自宅を留守にするときのセキュリティモードです。
侵入を検知する全てのセンサーが警戒状態になります。
火災、ガス漏れなどの警報が発生したときも、すぐに通報されます。
夜、おやすみになるときなどにおすすめのセキュリティモードです。
あらかじめ在宅警戒に設定されている開閉センサーが警戒状態になります。
警戒中の玄関や窓からの侵入、非常、緊急、火災、ガス漏れ、ライフリズムの警報が発生したときは通報先に通報されます。
在宅中に目の届かない部屋を部分的に警戒するセキュリティモードです。
気になる部屋だけを選んで警戒状態にすることができます。
警戒中のゾーンからの侵入、非常、緊急、火災、ガス漏れ、ライフリズムの警報が発生したときは
通報先に通報されます。
CSPの「ファミリーガードアイ」には工事費や通信費を抑える工夫が!!
家計にもやさしく気軽にご利用いただけるホームセキュリティです。
ファミリーガードアイの各センサーはワイヤレスなので、配線工事は必要ありません。
工事費が抑えられることはもちろん、美観を損なわずに取り付けができます。
従来のホームセキュリティの通信回線は電話回線が使用されており、
電話料金の発生が避けられませんでした。
CSPのホームセキュリティ「ファミリーガードアイ」では、インターネット回線を活用することで通信費を抑えることができます。(プロバイダとのご契約内容が定額制の場合)